白川倫(読み)しらかわ とも

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「白川倫」の解説

白川倫 しらかわ-とも

円地文子小説女坂」の主人公
福島県の大書記官白川行友の妻。夫の妾(めかけ)選びにみずから上京し,妻妾同居の屈辱をしのぶ。さらに小間使いや長男の嫁とまで関係する夫の乱行にたえて,明治の女として自我おさえ,家のために生き,女の坂の半ばで夫に先だつ。小説は昭和32年角川書店から刊行

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む