半ば(読み)ナカバ

デジタル大辞泉 「半ば」の意味・読み・例文・類語

なか‐ば【半ば】

[名]
全体を二つに分けた、その一方半分。「敷地半ば人手に渡す」
一定の距離・期間などの中間のあたり。「枝を半ばから切り落とす」「五月の半ば」「人生半ば
ある物事途中。ある物事をしている最中。「式典半ばで退席する」「志半ばで挫折する」
[副]
半分ほど、ある状態になっているさま。「半ばあきれ、半ば感心する」
完全にではないが、かなりの程度。ほとんど。「半ば観念している」
[類語](1半分五分ハーフ半数半額半金半値四半分/(2中間あいだ中程なかほど中頃なかごろ・真ん中辺・中途/(3道すがら道中道道みちみち途中途上途次中途行き掛け路次道草通りすがり通り掛かり通り掛け行きずり行き掛かり帰りしな帰りぎわ帰り掛け帰るさ寄り道ついでついでにちなみに念のため手ついでがてらかたがたかたわら

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「半ば」の意味・読み・例文・類語

なか‐ば【半ば】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙
    1. 半分に分けたものの一方。半分。
      1. [初出の実例]「天皇有司(つかさ)に命(みことおほ)せて二(つ)子孫を分(わか)ちて一分(ナカハ)をば大草香部の民として皇后に封(よさ)したまふ」(出典:日本書紀(720)雄略一四年四月(前田本訓))
    2. まんなか、中間点を示す。
      1. (イ) 一定の長さ、または範囲の中間、中央の地点をいう。
        1. [初出の実例]「崖に至る半(ナカハ)、人有りて接(とら)ふるに似たり」(出典:石山寺本金剛般若経集験記平安初期点(850頃))
      2. (ロ) 一定の時間の中間。暦、季節、生涯など、ある時間の中間の時点をいう。
        1. [初出の実例]「春のなかはにもなりにけり」(出典:蜻蛉日記(974頃)中)
      3. (ハ) ある状態が始まってから、終わると予想されるまでの中間の状態をいう。そのことが盛んに行なわれている頃。まっ最中。中途。
        1. [初出の実例]「一条の手尚相支へて、戦半(ナカバ)也と聞えしかば」(出典:太平記(14C後)八)
    3. 不和であること。対立している状態。
      1. [初出の実例]「御おやこなかはふしふしのやう御入候へは、わか身せうしにて候」(出典:醍醐寺文書‐(年未詳)五月一〇日・某書状)
  2. [ 2 ] 〘 副詞 〙
    1. 半分ほど、そういう状態であるさま。「なかば…なかば…」と二つの状態を対比して用いることが多い。
      1. [初出の実例]「ソノ コトヲ キイテ nacaba(ナカバ) ヲソレ nacaba(ナカバ) アキレテ」(出典:ロドリゲス日本大文典(1604‐08))
      2. 「『言ひませうか』と老人は半(ナカ)ば笑ひながら」(出典:虞美人草(1907)〈夏目漱石〉二)
    2. ( 「半分ほど」の意が強調されて ) ある状態が進んで、大方そうなるさま。ほとんど。だいぶ。よほど。
      1. [初出の実例]「さ夜ふけてなかばたけゆく久方の月吹き返せ秋の山風〈景式王〉」(出典:古今和歌集(905‐914)物名・四五二)
    3. 事態・状態がまだ半分程度にしかなっていないさま。まだ進んでいない状態としていう。いくぶん。いくらか。
      1. [初出の実例]「むつごとを語りあはせむ人もがなうき世の夢もなかはさむやと」(出典:源氏物語(1001‐14頃)明石)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android