白榴石響岩(読み)はくりゅうせききょうがん(その他表記)leucit phonolite, leucitophyre

岩石学辞典 「白榴石響岩」の解説

白榴石響岩

火山岩リューサイトネフェリン,カリ長石を主成分として含むもので,一般にアルカリ輝石が存在する[MacKenzie, et al. : 1982].日本語訳の同じリューサイト響岩(leucitophyre)があり,フンボルトはリューサイトとオージャイトからなっていてネフェリンを含まないものを(leucitophyre)といった[Humboldt : 1837].しかし内容混乱があり,ローゼンブッシュは逆にネフェリンを含まないものを(leucite phonolite)とし,ネフェリンを含むものを(leucitophyre)としている.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む