事典 日本の地域ブランド・名産品 「白樺工芸品」の解説
白樺工芸品[木工]
しらかばこうげいひん
主に松本市などで製作されている。大正時代初期、上高地で登山者向けに白樺の杖が製造販売されたのが始まり。長野県特産の白樺を用い、登山人形・彫刻・壁掛・こけしなどの商品がつくられてきた。長野県伝統的工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...