白河郷(読み)しらかわごう

日本歴史地名大系 「白河郷」の解説

白河郷
しらかわごう

和名抄」東急本・元和古活字本では「之良加波」と訓を付す。「大日本地名辞書」は現胆沢郡衣川ころもがわ村付近かとするが未詳胆沢城(現水沢市)造営に伴い、「和名抄」にみえる陸奥国白河郡(現福島県白河市など)からの移住民を配して設置されたと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 岩手県

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む