白石勇磨(読み)しらいし ゆうま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「白石勇磨」の解説

白石勇磨 しらいし-ゆうま

1929- 昭和後期-平成時代の電子技術者。
昭和4年1月8日生まれ。昭和27年日本ビクターに入社。のちビデオ事業部長をへて,取締役。ビデオ事業部開発部長としてVTR(ビデオテープレコーダー)の開発にとりくみ,51年VHS(ビデオホームシステム)による家庭用VTRを完成させた。神奈川県出身。日大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む