白石御嶽(読み)しいさしいおん

日本歴史地名大系 「白石御嶽」の解説

白石御嶽
しいさしいおん

[現在地名]石垣市名蔵

名蔵のーら御嶽の南、名蔵なぐら小中学校北約一三〇メートルのサトウキビ畑の中に位置する。シィサシィオンとよぶ。「琉球国由来記」によると神名は照添照明シ、イベ名はミモノトモソイ(立派なトモソイ様)で、由来は名蔵・水瀬みじいし両御嶽と同じ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 死骸 草木 岩陰

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む