日本歴史地名大系 「白神五丁目」の解説 白神五丁目しらかみごちようめ 広島県:広島市中区白神五丁目[現在地名]中区大手(おおて)町三丁目白神四丁目の南にあり、東は尾道(おのみち)町、西は元安(もとやす)川。白神組に属した。元和五年広島城下絵図に町間数一町四間とあり、寛永二年広島町数家数改め(済美録)には「白神五丁目」として本家三九軒・借家六一軒とある。「知新集」には町間数二丁二歩八厘八毛、町門一、竈数一五一(本竈二七・借竈一二四)、人数五四三(男二七六・女二六七)、うち大工一五人、指物師・傘張各二人、桶屋・柿葺・取葺・釣灯張・石工・仕立物師・紺屋各一人、同手間五人の職人が含まれ、矢師職の吉右衛門・同嘉右衛門の両家は代代扶持をもらっている。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by