白茂高原(読み)はくもこうげん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「白茂高原」の意味・わかりやすい解説

白茂高原
はくもこうげん / ペクムコウオン

北朝鮮の東北地方、咸鏡(かんきょう)山脈北西部に展開している高原。高原は、中生代以後長津江(ちょうしんこう)の侵食削剥(さくはく)を受けて形成された準平原地殻運動によって隆起した高位置準平原である。隆起運動は傾動地塊を伴い、北西側は緩慢に傾斜し、南東側は急傾斜している。その後河川開析によって、西頭水流域を除いてはほとんど高原状の地形がみられない開析高原に変化した。

[魚 塘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android