白郎原御嶽(読み)しいさばるわー

日本歴史地名大系 「白郎原御嶽」の解説

白郎原御嶽
しいさばるわー

[現在地名]竹富町波照間

波照間はてるま島の中央やや東寄り、みなみ集落の東約〇・八キロの小字白原しいさばるにある。シィサバルワーとよぶ。島の内縁部を一周する幹線道路の内側、南集落から高那たかな崎に向かう道路の北側で、波照間はてるま灯台が近くにある。クロツグクロキオオハマボウアダンなどの茂る広大な森全体が御嶽で、周辺一帯は農地改良で造成された平坦なサトウキビ畑。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 供物

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む