クロッグ(その他表記)clog

翻訳|clog

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クロッグ」の意味・わかりやすい解説

クロッグ
clog

木靴または木底の靴。ヨーロッパ近世に現れた。一般には木塊をくりぬいてつくり,フランスではサボ sabot,オランダではクロンプ klompと呼んでいる。また,1970年代なかばに流行した底の高い,コルクや木の底の婦人靴もクロッグと呼ばれた。

クロツグ
Arenga engleri

ヤシ科低木で,ビンロウに似ている。台湾,沖縄に産する。九州地方にみられるものは栽植品で,ツグ,ヤマシュロともいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のクロッグの言及

【サトウヤシ】より

…またこの液を4,5日発酵させて,蒸留するとヤシ酒ができる。 奄美大島以南には本種の仲間のクロツグA.engleri Becc.を産する。クロツグは高さ2~4mの低木で,幹は黒い繊維で密におおわれている。…

※「クロッグ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む