白餡(読み)シロアン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「白餡」の意味・読み・例文・類語

しろ‐あん【白餡】

  1. 〘 名詞 〙 餡の一種。やわらかくゆでた白いんげん、白ささげ、白あずきなどをすりつぶし、漉(こ)して作ったなま餡に、白砂糖水飴を加えてよくねりまぜて製した白い餡。〔料理早指南(1801‐04)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「白餡」の解説

しろあん【白餡】

白いんげん豆や白あずきをやわらかく煮てつぶし、こして皮を除いたあと、砂糖や水あめを加えて火にかけ練って作ったあん。そのまま用いるほか、さまざまな色をつけたり風味を加えたりして和菓子などに用いる。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む