百井戸村(読み)ひやくいどむら

日本歴史地名大系 「百井戸村」の解説

百井戸村
ひやくいどむら

[現在地名]藤代町清水乙しみずおつ

酒詰さかづめ村の東南に所在。相馬二万石の一部で、寛永初期に相州平沢村から移住した平沢惣左衛門が開拓した(北相馬郡志)。「寛文朱印留」には下総佐倉藩領として村名がみえ、寛政二年(一七九〇)の地頭性名村高控帳(国立史料館蔵飯田家文書)によれば下総高岡藩領一〇七石、旗本間部氏知行地八七・五七七石のほか惣左衛門除地一石、平右衛門除地一石があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む