百年の恋も一時に冷める(読み)ヒャクネンノコイモイチジニサメル

デジタル大辞泉 「百年の恋も一時に冷める」の意味・読み・例文・類語

百年ひゃくねんこい一時いちじめる

長く続いた恋でも一瞬にしてさめてしまう。相手の嫌な面に思いがけなく接したときのようすにいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「百年の恋も一時に冷める」の意味・読み・例文・類語

ひゃくねん【百年】 の 恋(こい)も一時(いちじ)に冷(さ)める

  1. 思いがけないことを見聞きしたために、長い間続いてきた愛情が、いっぺんになくなってしまうような心持がする。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「百年の恋も一時に冷める」の解説

百年の恋も一時に冷める

思いがけないことを見聞きしたため、長い間いだいてきた恋ごころがいっぺんに冷めてしまう。

[使用例] そうだ。この中を見れば間違いない。百年の恋も一瞬の間に、煙よりもはかなく消えてしまう[芥川龍之介好色|1921]

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む