百年(読み)ヒャクネン

精選版 日本国語大辞典 「百年」の意味・読み・例文・類語

ひゃく‐ねん【百年】

  1. 〘 名詞 〙 一年の一〇〇倍。一〇〇の年。人の生きられる限界の年月。転じて、人の一生涯、また、長命の人。また、ながい年月。
    1. [初出の実例]「易集難排八大辛苦、難遂易尽百年賞楽」(出典万葉集(8C後)五・八〇四・序文)
    2. [その他の文献]〔曹丕‐芙蓉池詩〕

もも‐とせ【百年・百歳】

  1. 〘 名詞 〙 一〇〇年。一〇〇歳。また、多くの年月。
    1. [初出の実例]「枕を高くして永に百年(モモトセ)を終(を)へんこと、亦快(こころよ)から不らむや」(出典:日本書紀(720)垂仁四年九月(熱田本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「百年」の読み・字形・画数・意味

【百年】ひやくねん

百年の間。一生最大限。元・王〔己の画ける漁父の図に題す、二首、二〕詩 百年、南北、人しく老い 古、升沈、世べるが(ごと)し

字通「百」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android