デジタル大辞泉 「好色」の意味・読み・例文・類語
こう‐しょく〔カウ‐〕【好色】
1 色事の好きなこと。また、そのさま。色好み。「
2 美しい容色。また、美人。
「李夫人は―の、花のよそほひ衰へて」〈謡・花筐〉
3 色好みの女。また、遊女。
「虎と云へる―の住みける所となん」〈廻国雑記〉
[派生]こうしょくさ[名]
[類語]色好み・すけべい・すけべえ・好き者・漁色・女好き・男好き・色を好む・プレーボーイ・女たらし・女殺し・好色家・
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...