百本杭(読み)ひゃっぽんぐい

精選版 日本国語大辞典 「百本杭」の意味・読み・例文・類語

ひゃっぽん‐ぐいヒャクホンぐひ【百本杭】

  1. 〘 名詞 〙 岸に近い水中に数多く立て並べてある波よけの杭。また、その場所。東京都墨田区横網二丁目、隅田川に面した所にあったものが知られていた。
    1. [初出の実例]「上手へ寄せて百本杭の波除。無台前一面に波手摺」(出典:歌舞伎・小袖曾我薊色縫(十六夜清心)(1859)四立)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む