百道(読み)ももち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「百道」の意味・わかりやすい解説

百道
ももち

福岡市早良区(さわらく)にある一地区。かつては白砂青松海水浴場としてにぎわったが、住宅地化、埋立てなどによりおもかげはなく、市博物館、市総合図書館や、区役所保健所税務署などの官庁機関が集中している。元寇(げんこう)の際の激戦地で、防塁が残っている。

[石黒正紀]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む