皆戸町(読み)みなとまち

日本歴史地名大系 「皆戸町」の解説

皆戸町
みなとまち

[現在地名]中区丸の内まるのうち一丁目・にしき一丁目

正万寺しようまんじ町の南にあり、当町の南は伝馬てんま町筋で行当たる。すぎの町筋北四、五軒より伝馬町筋までの二丁をさし、ほかに杉の町筋東へ二軒、西へ三、四軒と、さくらの町筋東の中ほどを支配する(町名起因並町家由緒)。慶長一七年(一六一二)清須きよすより移った。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む