皆見 省吾
ミナミ セイゴ
大正・昭和期の皮膚科学者 東京大学名誉教授。
- 生年
- 明治26(1893)年11月1日
- 没年
- 昭和50(1975)年9月6日
- 出生地
- 石川県
- 学歴〔年〕
- 東京帝大医科大学〔大正7年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士
- 経歴
- 東大皮膚科泌尿器科入局、ドイツ留学。大正13年岡山医科大皮膚科教授、昭和6年九州帝大教授となり、23年退官、名誉教授。その後財団法人皆見梅毒血清研究所、同付属病院を開いた。この間昭和8年に雑誌「皮膚と泌尿」を刊行、29年皆見賞を創設、皮膚科学向上に尽力。また女子顔面毛包炎、女子顔面再発性皮膚炎を命名した。著書に「皮膚病黴毒学」「皮膚科泌尿器科診療の実際」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
皆見省吾 みなみ-せいご
1893-1975 大正-昭和時代の皮膚科学者。
明治26年11月1日生まれ。大正13年岡山医大教授,昭和6年九州帝大教授。女子顔面毛包炎,性病を研究。8年雑誌「皮膚と泌尿」を創刊,29年皆見賞を創設した。昭和50年9月6日死去。81歳。石川県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 