皇室用の鉄道車両

共同通信ニュース用語解説 「皇室用の鉄道車両」の解説

皇室用の鉄道車両

天皇、皇后両陛下が乗る「御料車ごりょうしゃ」などがある。機関車と連結して「お召し列車」として運行する。製造時の最高の技術・美術工芸を結集し、廃車になった歴代車両一部鉄道博物館(さいたま市)や博物館明治村(愛知県犬山市)で展示されている。鉄道博物館によると、御料車最後に使われたのは2002年で、以降はお召し列車を運行する際、特急E655系に特別車両を組み入れて走らせている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む