皮癬(読み)ヒゼン

精選版 日本国語大辞典 「皮癬」の意味・読み・例文・類語

ひ‐ぜん【皮癬】

  1. 〘 名詞 〙かいせん(疥癬)
    1. [初出の実例]「ひぜんなをりていまだ間もなき手」(出典:浮世草子・好色一代男(1682)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「皮癬」の意味・わかりやすい解説

皮癬【ひぜん】

疥癬(かいせん)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の皮癬の言及

【疥癬】より

ヒゼンダニSarcoptes scabieiの感染により発症する皮膚病。〈皮癬〉ともいい,古くギリシア・ローマ時代から知られていた。日本では戦後1945‐46年ごろに大流行したが,以後激減したものの散発的に発生している。…

※「皮癬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む