…ブタ肉,イカ,小エビ,かまぼこ,ちくわ,たけのこ,シイタケ,キクラゲなどをラードでいためて調味したスープを加え,ゆでた中華めんともやしを入れてさっと煮上げたもの。スープを半量ほどにへらして同じ材料を煮,水溶きした片栗粉でとろみをつけて平皿に盛っためんの上にかけたのが〈皿うどん〉である。明治の中ごろ長崎にいた中国人の考案になるという。…
※「皿うどん」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...