盆を戴きて天を望む(読み)ぼんをいただきててんをのぞむ

故事成語を知る辞典 「盆を戴きて天を望む」の解説

盆を戴きて天を望む

一度に二つのことを行うのは困難であるというたとえ。

[由来] 紀元前二~一世紀、前漢王朝の時代の中国歴史家せんの「にんしょうけいに報ずる書」という文章一節から。若いころに、人付き合いをまったくしないで、ひたすら皇帝に仕える職務に集中していたときの気持ちを、「盆を戴きて、何をもって天を望まん(盆を頭に載せていると、どうしたって天を仰ぎ見ることはできやしない)」と考えたからだ、とたとえています。なお、「盆」とは、大きな洗面器のような容器を指します。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android