盗食む(読み)ぬすばむ

精選版 日本国語大辞典 「盗食む」の意味・読み・例文・類語

ぬす‐ば・む【盗食】

  1. 〘 他動詞 マ行四段活用 〙 鷹狩で、鷹が自分の捕えた鳥を鷹飼いの所に持ち帰らないでその場で食う。
    1. [初出の実例]「ぬすはむ 鷹のとりたる鳥をやがて食事也といへり」(出典:和訓栞(1777‐1862))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む