盛資(読み)せいし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「盛資」の解説

盛資 せいし

?-? 戦国-織豊時代画家
盛雲にまなび,雪舟の流れをくむ水墨画をかいた。永禄(えいろく)11年(1568)雪舟からつたわる中国美術に関する秘伝書君台観左右帳記(くんだいかんそうちょうき)」を師からさずけられたという。通称吉次郎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む