盧文〓(読み)ろぶんしょう(その他表記)Lú Wén chāo

改訂新版 世界大百科事典 「盧文〓」の意味・わかりやすい解説

盧文 (ろぶんしょう)
Lú Wén chāo
生没年:1717-95

中国,清中期の学者。字は紹弓,号は磯漁(きぎよ),檠斎(けいさい),弓父。蔵書室を抱経堂という。清朝校勘学の名家。乾隆17年(1752)の進士。翰林院侍読学士となり,湖南学政で致仕,常州の竜城書院で没した。都で戴震と交わり,帰郷後20年,校勘した書物は《大戴礼(だたいれい)》《経典釈文》以下おびただしく,また〈五経正義表〉以下諸本の脱漏を集めて《羣書(ぐんしよ)拾補》を作る。《抱経堂文集》《鍾山札記》《竜城札記》がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 近藤

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む