磯漁(読み)いそりょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「磯漁」の意味・わかりやすい解説

磯漁
いそりょう

海辺で鉤 (かぎ) やヤス,フシなどと呼ばれる銛 (もり) を使って魚介海藻などをとる漁のこと。カナギ,イソネギなどというところもある。現在のように箱めがねを使用する前は,魚の油などを流して波をしずめ,のぞきやすくした。この方法をトラシ,タラシともいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む