目癖(読み)メクセ

デジタル大辞泉 「目癖」の意味・読み・例文・類語

め‐くせ【目癖】

くせのある目つき。
嵯峨の院はいかに―つい給へる帝ぞは」〈宇津保・国譲下〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「目癖」の意味・読み・例文・類語

め‐くせ【目癖】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ものを見るときの目つきの癖。また、癖のある目つき。〔文明本節用集(室町中)〕
  3. 転じて、ものを見るときのかたよった考え方や感じ方の傾向
    1. [初出の実例]「当時人数多く召連て賑かなるを立派と思ふ目癖を替る為に」(出典:政談(1727頃)二)
  4. 目のはやいこと。目の利くこと。
    1. [初出の実例]「さがの院はいかにめくせつい給へるみかどぞは」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android