目癖(読み)メクセ

デジタル大辞泉 「目癖」の意味・読み・例文・類語

め‐くせ【目癖】

くせのある目つき。
嵯峨の院はいかに―つい給へる帝ぞは」〈宇津保・国譲下〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「目癖」の意味・読み・例文・類語

め‐くせ【目癖】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ものを見るときの目つきの癖。また、癖のある目つき。〔文明本節用集(室町中)〕
  3. 転じて、ものを見るときのかたよった考え方や感じ方の傾向
    1. [初出の実例]「当時人数多く召連て賑かなるを立派と思ふ目癖を替る為に」(出典:政談(1727頃)二)
  4. 目のはやいこと。目の利くこと。
    1. [初出の実例]「さがの院はいかにめくせつい給へるみかどぞは」(出典:宇津保物語(970‐999頃)国譲下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む