目的的行動(読み)もくてきてきこうどう(その他表記)purposive behaviour

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「目的的行動」の意味・わかりやすい解説

目的的行動
もくてきてきこうどう
purposive behaviour

一般的には目標指向的行動とほぼ同義特定目標への到達を目指してそれに向って行われる行動のこと。その場合,行動は現前の刺激状況だけに直接規定されずに,将来の望ましい目標についての観念や目標への到達の期待によっても少くとも部分的に制御されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む