現前(読み)ゲンゼン

デジタル大辞泉 「現前」の意味・読み・例文・類語

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「現前」の意味・読み・例文・類語

げん‐ぜん【現前】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動タリ ) 目の前にあること。目の前に現われること。また、そのさま。まのあたり。目前。
    1. [初出の実例]「未過去所造之罪若是現前所犯之過」(出典万葉集(8C後)五・沈痾自哀文)
    2. 「三七日に満ずる時、七星けんせんとあま見え給ふ」(出典:曾我物語(南北朝頃)二)
    3. [その他の文献]〔勝鬘経‐真実義功徳章〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「現前」の読み・字形・画数・意味

【現前】げんぜん

目前にある。〔景徳伝灯録、二十三〕州の東禪訥禪師、上堂して曰く、未だ曾(かつ)て暫(しばら)くも失はず、體現すと。

字通「現」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android