目腐市(読み)めくされいち

精選版 日本国語大辞典 「目腐市」の意味・読み・例文・類語

めくされ‐いち【目腐市】

  1. 〘 名詞 〙 生薑(しょうが)市のこと。眼病の者が生薑を売ったところからとも、雨の日が続くところからとも、生薑の芽を切り取って売ったからともいう。《 季語・秋 》
    1. [初出の実例]「遊生姜市秋風吹送葉生姜、画出藤花千木箱、目腐(めくさレ)市名無勿体雨晴天照太神光」(出典:狂歌・千紅万紫(1817))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む