目高見物(読み)メダカケンブツ

デジタル大辞泉 「目高見物」の意味・読み・例文・類語

めだか‐けんぶつ【目高見物】

江戸時代劇場で、舞台下手奥に設けられた最下等の席から見物すること。また、その見物客。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「目高見物」の意味・読み・例文・類語

めだか‐けんぶつ【目高見物】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代の劇場で、舞台下手奥の羅漢台と呼ばれる最下等の席から見物すること。また、その見物客。
    1. [初出の実例]「億病口と下座(げざ)の処で押合て覗てゐるを目高見物(メダカケンブツ)と云やす」(出典:滑稽本・戯場粋言幕の外(1806)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む