直見郷(読み)たたみごう

日本歴史地名大系 「直見郷」の解説

直見郷
たたみごう

和名抄」諸本にみえる郷名。高山寺本に「多久美」、東急本に「多々美」の訓がある。比定地については、「多々美」の「多」をオホと訓んで大見おおみとし、その地にあたる現中伊豆町関野せきの上白岩かみしろいわから原保はらぼ中原戸なかはらと付近一帯とする説(「増訂豆州志稿」など)、「多々美」を「阿多美」の誤りとし、現熱海市熱海付近とする説(大日本地名辞書)などがある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む