直野敦(読み)なおの あつし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「直野敦」の解説

直野敦 なおの-あつし

1929- 昭和後期-平成時代の言語学者。
昭和4年3月18日生まれ。ルーマニアのブカレスト大留学ののち,昭和52年東大教授。平成元年文化女子大教授。ルーマニア語学と文学,ロマンス語学が専門で,「ルーマニア語辞典」を20年かけて昭和60年に完成した。ミルチャ・エリアーデの小説などの訳書も多い。大分県出身。東大卒。著作に「ルーマニア語文法入門」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む