あい‐あいあひあひ【相合・相相】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「あいやい」とも )
- ① ものごとを一緒にすること。二人または、それ以上で一つのものを所有すること。また、そのようなさま。一緒。共有。「相合傘(がさ)」「相合駕籠(かご)」のように他の語と複合しても用いる。
- [初出の実例]「おさないの能、にあいたる能を、あひあひとし候てよく候」(出典:禅鳳雑談(1513頃)中)
- 「相合(アヒヤヒ)のかり座敷にて」(出典:浮世草子・昼夜用心記(1707)二)
- ② 転じて、互いに勝ち負けのないこと。あいこ。
- [初出の実例]「これで相相ぢゃ。あなたは然しなかなか強いな」(出典:飢渇(1915)〈長田秀雄〉二幕)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 