相寄る(読み)あいよる

精選版 日本国語大辞典 「相寄る」の意味・読み・例文・類語

あい‐よ・るあひ‥【相寄】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 ( 「あい」は接頭語 )
  2. 添う。従う。心を寄せる。
    1. [初出の実例]「昼解けば解けなへ紐のわが背なに阿比与流(アヒヨル)とかも夜解けやすけ」(出典万葉集(8C後)三四八三)
  3. 互いに近寄る。近づき合う。あつまる。
    1. [初出の実例]「知己親類朋友に至るまで〈略〉残らず上海屋の新年宴会には相集(アヒヨッ)て各々顔を合せる」(出典:落語・鉄拐(1890)〈禽語楼小さん〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む