相応内所(読み)そうおうの ないしょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「相応内所」の解説

相応内所 そうおうの-ないしょ

?-? 江戸時代中期-後期狂歌師
江戸吉原の大文字屋初代村田市兵衛(加保茶元成(かぼちゃの-もとなり)の養父)の妻。吉原連の女狂歌師として知られた。天明5年(1785)刊の大田南畝(なんぽ)(四方赤良(よもの-あから))編「徳和歌後万載集」などに作品をのこす。名は仲。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む