県犬養持男(読み)あがたのいぬかいの もちお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「県犬養持男」の解説

県犬養持男 あがたのいぬかいの-もちお

?-? 奈良時代官吏
県犬養吉男の弟か。天平(てんぴょう)10年(738)橘奈良麻呂(たちばなの-ならまろ)の宴でよんだ歌が「万葉集」巻8におさめられている。
格言など】黄葉(もみちば)を散らまく惜しみ手折り来て今夜(こよひ)かざしつ何か思はむ(「万葉集」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む