県犬養浄人(読み)あがたのいぬかいの きよひと

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「県犬養浄人」の解説

県犬養浄人 あがたのいぬかいの-きよひと

?-? 奈良時代官吏
天平勝宝(てんぴょうしょうほう)7年(755)下総少目(しもうさのしょうさかん)のとき,防人部領使(さきもりことりづかい)として筑紫(つくし)におもむく。その際,大伴家持(やかもち)に献上した防人たちの歌22首のうち11首が「万葉集」巻20におさめられている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む