防人部領使(読み)さきもりことりづかい

精選版 日本国語大辞典 「防人部領使」の意味・読み・例文・類語

さきもり‐ことりづかい‥ことりづかひ【防人部領使】

  1. 〘 名詞 〙 防人として徴発された兵士たちを統率して、諸国から難波津まで送る役人。その国の国司の中から任命された。難波津からは専使が指揮して乗船し、大宰府へ向かう。防人使い。ことりづかい。
    1. [初出の実例]「旧防人部領使遠江国少椽正六位下高橋朝臣国足」(出典:正倉院文書‐天平一〇年(738)駿河国正税帳)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む