デジタル大辞泉
「真具」の意味・読み・例文・類語
ま‐つぶさ【真▽具】
[形動ナリ]整いそろっているさま。十分なさま。
「ぬばたまの黒き御衣を―に取り装ひ」〈記・上・歌謡〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ま‐つぶさ【真具】
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙
- ① すべてがもれなくそろっているさま。完全なさま。十分なさま。
- [初出の実例]「ぬばたまの 黒き御衣(みけし)を 麻都夫佐(マツブサ)に 取り装ひ」(出典:古事記(712)上・歌謡)
- ② 詳細なさま。こまかくくわしいさま。
- [初出の実例]「委曲(マツブサ)に天つ神の詔(おほみこと)の如(ごと)言(の)りき」(出典:古事記(712)上(古事記伝訓))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 