真山村(読み)しんざんむら

日本歴史地名大系 「真山村」の解説

真山村
しんざんむら

[現在地名]男鹿市北浦真山きたうらしんざん

真山の北東麓、賀茂かも川とあい川の間に位置する。北へ約三キロ下ると海岸部の北浦村となり、東は安善寺あんぜんじ村と接する。

真山・ほん山が山岳信仰の対象となったのは平安末期といわれ、登山口として早くから開けたと思われる。

正保四年(一六四七)の出羽一国絵図に新山村二九石とある。享保一四年(一七二九)の黒印高帳(秋田県庁蔵)には当高二六石四升一合とあり、同一五年の「六郡郡邑記」によれば家数一三軒。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android