真暗闇(読み)まっくらやみ

精選版 日本国語大辞典 「真暗闇」の意味・読み・例文・類語

まっ‐くらやみ【真暗闇】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. 真のやみであること。まったくくらやみであること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「人として二南の詩を学ずは、顔を牆につきつけて、何をもえみずして、まっくらやみなるが如し」(出典:応永本論語抄(1420)陽貨第一七)
  3. 前途希望のまったくないこと。また、そのさま。まっくら。
    1. [初出の実例]「王を見てすればまっくらやみにぞ、御座あるぞ。すぐな事がない程に其事を思へば我心が悲しいぞ」(出典:古活字本毛詩抄(17C前)一八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 二南

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む