真暗闇(読み)まっくらやみ

精選版 日本国語大辞典 「真暗闇」の意味・読み・例文・類語

まっ‐くらやみ【真暗闇】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. 真のやみであること。まったくくらやみであること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「人として二南の詩を学ずは、顔を牆につきつけて、何をもえみずして、まっくらやみなるが如し」(出典:応永本論語抄(1420)陽貨第一七)
  3. 前途希望のまったくないこと。また、そのさま。まっくら。
    1. [初出の実例]「王を見てすればまっくらやみにぞ、御座あるぞ。すぐな事がない程に其事を思へば我心が悲しいぞ」(出典:古活字本毛詩抄(17C前)一八)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 二南

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む