真空巻締め機(読み)しんくうまきしめき(その他表記)vacuum seamer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「真空巻締め機」の意味・わかりやすい解説

真空巻締め機
しんくうまきしめき
vacuum seamer

缶詰を密封する装置。缶詰をつくるとき,缶を密封するのに,はんだを使わないで,ふたと胴の周縁を合せて折り曲げ,内部真空に保ちながら巻締めを行なって気密缶をつくる。巻締め作業は,真空室内で行われ,ふたと胴との接合部の形を順次変えながら,20~30回転させて仕上げる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む