真野房子(読み)マノ フサコ

20世紀日本人名事典 「真野房子」の解説

真野 房子
マノ フサコ

大正・昭和期の美容家 (学)真野学園真野美容専門学校校長



生年
明治32(1899)年7月15日

没年
昭和61(1986)年12月22日

出生地
広島県世羅郡東村(現・甲山町)

学歴〔年〕
甲山高女〔大正5年〕卒

主な受賞名〔年〕
勲五等瑞宝章〔昭和44年〕,東京都知事賞〔昭和45年〕

経歴
戦前、パーマネント前身のこてによる整髪法を開発、「真野式ウエーブ」として知られる洋髪技術を国内に普及させた第一人者

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「真野房子」の解説

真野房子 まの-ふさこ

1899-1986 大正-昭和時代の美容家。
明治32年7月15日生まれ。大正13年東京新宿にオリエンタル美容研究所をひらく。真野式マーセル・ウエーブと名づけた整髪法を開発,普及させた。戦後は真野高等美容学校(現真野美容専門学校)の校長。昭和61年12月22日死去。87歳。広島県出身。甲山高女卒。旧姓は畦地。著作に「真野房子着付全書」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む