真鍋 嘉一郎
マナベ カイチロウ
明治〜昭和期の物療内科学者 東京帝国大学教授。
- 生年
- 明治11(1878)年8月8日
- 没年
- 昭和16(1941)年12月29日
- 出身地
- 愛媛県西条
- 学歴〔年〕
- 東京帝大医科大学〔明治37年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士
- 経歴
- 青山胤通に師事、明治44年ドイツ留学し、内科学、物理療法を研究。オーストリア、米国でも研究し、大正3年東大講師、7年新設の物理療法研究所主任。15年教授となり内科物理療法学講座を担当。レントゲン学、温床療法の先覚者で、真鍋奨学財団を創設した。日本内科学会会頭、日本レントゲン学会長。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
真鍋嘉一郎 まなべ-かいちろう
1878-1941 明治-昭和時代前期の物療内科学者。
明治11年8月8日生まれ。44年ドイツに留学し,物理療法を研究。大正15年東京帝大教授。日本のレントゲン学,温泉療法の開拓者。日本内科学会会頭。日本レントゲン学会会長。昭和16年12月29日死去。64歳。愛媛県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 