真鴨色(読み)まがもいろ

色名がわかる辞典 「真鴨色」の解説

まがもいろ【真鴨色】

色名の一つ。カモマガモの首や羽などの先にみられるような濃い青緑のこと。同じ意味の色名に「鴨の羽色」がある。こちらは『万葉集』に「鴨乃羽色」として出てくるので歴史は古い。しかし、それぞれに別の色なのか、同じ色なのか、はっきりしない。英名も2種類あり、ティールグリーン(teal green)とティールブルー(teal blue)。それぞれにみの強い青緑とみの強い青緑をさす。カモアヒル原種で一般にダック(duck)だが、マガモや小ガモはティールという。英名は20世紀に登場した色名とされる。

出典 講談社色名がわかる辞典について 情報

関連語 青み

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む