真麻蘭(読み)マオラン

デジタル大辞泉 「真麻蘭」の意味・読み・例文・類語

まお‐らん〔まを‐〕【真×蘭】

ススキノキ科の常緑多年草。高さ約1.5メートル。長い剣状の葉が根際から出て、夏、花茎を伸ばして暗黄赤色の花を多数つける。ニュージーランド原産で、葉から繊維をとる。ニュージーランドあさ。ニュー西蘭さいらん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む