眺め暮す(読み)ナガメクラス

デジタル大辞泉 「眺め暮す」の意味・読み・例文・類語

ながめ‐くら・す【眺め暮(ら)す】

[動サ五(四)]
眺めながら暮らす。「山を―・す」
物思いにふけりながら日を過ごす。和歌では、多く長雨ながめの降り暮らす意に掛けて用いる。
「起きもせず寝もせで夜を明かしては春のものとて―・しつ」〈伊勢・二〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「眺め暮す」の意味・読み・例文・類語

ながめ‐くら・す【眺暮】

  1. 〘 他動詞 サ行五(四) 〙
  2. 物思いに耽って一日を過ごす。和歌では「長雨」を掛けることが多い。
    1. [初出の実例]「起きもせず寝もせでよるをあかしては春の物とてながめくらしつ〈在原業平〉」(出典:古今和歌集(905‐914)恋三・六一六)
  3. 長い間つくづくとながめている。
    1. [初出の実例]「是なら立派なものだと独りで眺め暮らして居ると」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む